淑女と女優の同室事情 ~渚先生の秘めたる狙い~(第2学年編・プロローグ・4)

チューエル淑女養成学院 寄宿舎・月華寮第2学年

第1章:春の嵐、一枚の掲示板

桜の花びらが新入生たちの門出を祝うように舞う、四月。 チューエル淑女養成学院の2年生に進級した生徒たちは、期待と少しの不安を胸に、寄宿舎・月華寮のロビーに張り出された新しい部屋割りの表を囲んでいた。

ユリシア
ユリシア

ねえ、まりちゃん、見て見て!雫ちゃんと同じお部屋になってるよ!

自宅から通っているユリシアは、今年から寄宿舎生になった親友たちの部屋割りを見つけて、自分のことのように声を弾ませた。
その少し離れた場所で、名指しされた二人の生徒が掲示板の一点を見つめたまま、凍りついていた。

【2-A号室:橘 茉里絵、立野 雫】

茉里絵
茉里絵

……見間違い、ですわよね?

銀色のツインドリルを揺らし、茉里絵がかすれた声で呟いた。その完璧に整えられた淑女の仮面に、初めて見る動揺の色が浮かんでいる。

雫

冗談でしょ…!なんであたしが、あんたみたいなのと!

隣にいた雫が、信じられないといった様子で声を荒げた。その金色の髪が、彼女の憤りを表すかのように逆立っている。

水と油。淑女と女優。おっとりとした物腰の茉里絵と、竹を割ったような性格の雫。一年間、同じ学院で過ごしてきたものの、クラスが違ったこともあり、友人というにはあまりにも距離のある二人。その二人が、初めての寄宿舎生活を、同じ部屋で共にする。それは、誰がどう見ても「事故」としか思えない組み合わせだった。

茉里絵
茉里絵

わたくし、先生にご相談してまいります

雫

あたしもよ!こんなの間違ってるに決まってる!

二人は示し合わせたかのように踵を返し、新しく担任になったばかりの渚先生がいるであろう、職員室へと向かった。春の穏やかな日差しとは裏腹に、二人の間には嵐の前の静けさが漂っていた。

第2章:渚先生の、秘めたる采配

放課後の教室。渚先生は、茉里絵と雫を前に、穏やかな笑みを浮かべていた。

茉里絵
茉里絵

…というわけで、先生。わたくしたちの部屋割りを、今一度ご再考いただきたく存じます

茉里絵が、どこまでも丁寧な言葉遣いで、しかし断固とした意志を込めて切り出した。

茉里絵
茉里絵

わたくし、父を説得して、ようやく寄宿舎に入る許可をいただいたのです。学業に専念し、少しでも自立した生活を送るための、大切な一歩でして…

雫

あたしだってそうよ!

雫も、腕を組んで不満を隠そうともしない。

雫

妹のためにも、勉強と仕事を両立させるために寄宿舎に入ったの。夜遅くまで台本を読み込むこともあるし、そっちは朝早くから優雅にお茶を淹れるんでしょ?生活リズムからして、合うわけないじゃない!

二人の必死の訴えを、渚先生は静かに、そして全てを見通すような瞳で聞いていた。やて、彼女はゆっくりと口を開いた。

渚

お二人の言い分は、よく分かりました。ですが、この部屋割りは間違いではありません。わたくしが、そう決めたのですから

「え…?」 予想外の言葉に、二人は顔を見合わせる。

1枚目のイラスト:相部屋にされたことについて、不満を露にする茉里絵と雫に対して、教師として落ち着きを持って諭す渚先生

渚先生は、まず茉里絵に向き直った。

渚

橘さん。貴女は、誰よりも優しく、思慮深い生徒です。ですが、その優しさゆえに、ご自身の本当の気持ちを、固い殻の中に閉じ込めてしまうことがある。時には、その殻を遠慮なく叩き割ってくれるような存在が、隣に必要だとは思いませんか?

次に、彼女は雫へと視線を移す。

渚

立野さん。貴女の情熱と行動力は、誰にも真似できない素晴らしい才能です。ですが、その真っ直ぐすぎる情熱が、時として周りを、そして貴女自身を傷つけてしまうことがある。貴女の隣には、その燃え盛る炎を、優しく鎮めてくれるような清らかな水が必要なのです

渚先生の言葉は、まるで二人の心の奥底まで見透かしているかのようだった。

渚

お二人は、正反対です。だからこそ、互いに最高の学び相手になれる。これは、わたくしが担任として、お二人に課す最初の、そして最も重要な『特別課題』です

それは、教師としての、そして同じ男性に想いを寄せる一人の女性としての、彼女からのエールだったのかもしれない。ただの恋敵ではない。共に成長し、高め合える存在になってほしいという、切なる願い。 その真摯な想いの前に、二人はもう、反論の言葉を見つけることができなかった。

第3章:淑女と女優の、約款三箇条

気まずい沈黙が、2-A号室を支配していた。渚先生の言葉に納得せざるを得なかった二人は、諦観の表情で、それぞれの荷物を部屋の左右に分けていた。

先に沈黙を破ったのは、雫だった。

雫

…まあ、決まったものは仕方ないわね。でも、これだけは言っておくわよ

彼女は仁王立ちになり、茉里絵をまっすぐに見据えた。

雫

第一条!あたしのベッドと机があるこっち側は、あたしの領土。許可なく一歩も入るんじゃないわよ!

2枚目のイラスト:まさかの相部屋になって陣取り合戦をする雫と茉里絵

茉里絵
茉里絵

まあ、望むところですわ

茉里絵も、優雅に胸を張り言い返す。

茉里絵
茉里絵

では、わたくしからも。第二条!お部屋でのアイスクリーム、特にチョコミント味は禁止とさせていただきます。ベッドを汚されるのは、淑女として我慢がなりませんので

雫

はあ!?あんた、あたしの生き甲斐を奪う気!?

茉里絵
茉里絵

そして第三条!

雫の抗議を遮り、茉里絵は続けた。

茉里絵
茉里絵

夜間の台本の読み合わせは、ご遠慮いただけますかしら。わたくし、物音に敏感ですので

雫

そっちは、朝早くから紅茶だか何だか知らないけど、カチャカチャ音を立てるのをやめてほしいわね!

まるで子供の喧嘩だ。しかし、この不毛な言い争いの中で、二人は気づいていた。相手が、自分とは全く違う価値観を持つ、一個の人間であることを。

一通り言いたいことを言い合った後、部屋には再び沈黙が訪れた。しかし、それは最初のような気まずいものではなく、互いの存在を認め合った上での、少しだけ穏やかな静けさだった。

第4章:眠れない夜と、始まりの予感

その夜。 部屋の左右に分かれたベッドで、二人は同じように眠れぬ夜を過ごしていた。

茉里絵
茉里絵

渚先生は、わたくしたちを見抜いていらしたのね…

茉里絵は、暗闇の中で静かに目を閉じた。

茉里絵
茉里絵

固い殻を、叩き割ってくれる存在…。確かに、雫さんの遠慮のない言葉は、時々胸に刺りますわ。でも、あの言葉があったからこそ、わたくしはグラビアという、ありえない挑戦もできた…。

茉里絵
茉里絵

この小さな部屋は、お父様から勝ち取った、わたくしだけの初めてのお城。このささやかな自由を、無駄にはできませんわ

一方、雫もまた、天井を見つめながら考えていた。

雫

清らかな水、ね…。ふん、あんなぽわぽわしたのが、あたしの炎を鎮めるですって?…でも、まあ…

彼女の脳裏に、チャットで自分の体型のことを真剣に悩んでいた、茉里絵の姿が浮かんだ。

雫

…あいつ、意外と根性だけはあるのよね。あたしがからかっても、泣き言一つ言わなかったし。

雫

…まあ、あたしが面倒見てやらないと、すぐに転んだり、騙されたりしそうだし?仕方ないから、この一年だけは、あたしが守ってあげなくもないわよ

まだ、友情と呼ぶにはほど遠い。 しかし、正反対の二つの星は、同じ部屋の、同じ暗闇の中で、互いの存在を確かに認め始めていた。
淑女と女優の、奇妙で、波乱に満ちた共同生活。 それは、二人が本当の意味で互いを理解し、かけがえのない友人となるための、長い物語の序章に過ぎなかった。

エピローグ:教壇の裏で交わされる視線

茉里絵と雫が教室を去った後、渚先生は一人、静かに息を吐いた。

渚

…これで、よかったのでしょうか

自分の下した決断が、本当に彼女たちのためになるのか。担任としての重圧に、思わず肩が重くなる。
その時、職員室のドアが開き、和先生が入ってきた。彼は、渚先生の少し疲れた表情を認めると、穏やかに声をかけた。

和先生
和先生

お疲れ様、渚先生。大変だっただろう

渚

和先生…!いえ、そんなことは…

慌てて笑顔を作る渚先生に、和先生は温かいお茶を差し出した。

和先生
和先生

君の判断は、正しかったと思うよ

その言葉に、渚先生は驚いて顔を上げる。

渚

どうして…

和先生
和先生

見ていたよ。君が、二人の言い分を真摯に聞き、そして、教師として毅然とした態度で彼女たちの未来を指し示した姿を

和先生は、少しだけ遠い目をして続けた。

和先生
和先生

教師の仕事は、ただ仲良くさせることじゃない。時には、あえて摩擦が生まれる環境に置くことでしか、見えてこない成長もある。
…なんて、偉そうなことを言える立場じゃないがね

その言葉に、渚先生はハッとした。
実は、二人が職員室に駆け込んでくる前、渚先生は和先生にこの件を相談していたのだ。
その時、和先生はただ、

和先生
和先生

渚先生なら、どうするのが彼女たちの成長に繋がるか、きっと正しい判断ができますよ

と、静かに微笑んだだけだった。

渚

そうか…先生は、直接的な答えではなく、私自身が考えるための“ヒント”をくださっていたんだ…

あの時、もし和先生が「部屋は変えないようにしてください」と言っていたら、自分はきっと何も考えることなく、ただただその言葉に従っていたと思う。でも、彼はそうしなかった。一人の教師として、自分を信じ、判断を委ねてくれたのだ。

渚

ありがとうございます、先生

渚先生の心に、温かい光が灯る。

渚

私、もう少しだけ、頑張れそうです

和先生
和先生

ああ。何かあれば、いつでも副担任を頼ってくれ

そう言って微笑む和先生の横顔は、やはりどこまでも頼もしく、そして魅力的だった。
恋敵である生徒たちへの、少しの嫉妬。 教師として、彼女たちの成長を願う気持ち。 そして、自分を導いてくれるこの人への、どうしようもないほどの、深い愛情。
その全ての感情を胸に抱きしめ、渚先生は、担任としての新しい一歩を、力強く踏み出したのだった。

3枚目のイラスト:桜の花を背景に教師としての意気込みを再確認してほほ笑む渚先生